ブログヘッダー画像

念願の注文住宅だったがキッチンの照明で失敗して毎日の料理に小さなストレスが溜まる、そんな生活、想像しただけでも嫌ですよね。
この記事では、特に失敗しやすいキッチンの照明選びでよくある失敗例と失敗しないためのポイントについてご紹介します。

 

 

□キッチン照明でよくある失敗について解説します!

 

キッチンは基本的に毎日使う場所であるため、小さなストレスも積み重なって大きなイライラにつながりかねません。
以下で紹介する失敗例を留意して、読者様が注文住宅を建てる時の参考にしてみてください。

 

・手元が暗い
・スイッチを分けるべきだった
・電球色を選びがち
・模様替えで違和感

 

キッチンの照明は通路を含めたキッチン全体を照らす全体照明と、シンクや手元部分だけを照らす局所照明に分かれますが、スイッチを同じにして後悔する人は多いのです。
明るすぎて夜でも目が覚めてしまったり、照明が足りずに手元が暗くなったりします。

 

また、リビングやダイニングと統一感を出すためにキッチンの照明を電球色にする方も多いですが、温かみのある色は手元が見えにくくなるため調理には不向きです。

 

□キッチンの照明選びで失敗しないためのポイントをご紹介します!

 

はじめのポイントは、全体照明と局所照明のスイッチを分けることです。
両方必要だと思っていても、窓の位置や大きさによっては、日中は必要ない場面が思いのほか多くあり、どちらか片方で事足りる場面が多いのです。

 

独立キッチンの場合でも、対面キッチンの場合でも、場面に応じて使い分けられるように全体照明のスイッチと局所照明のスイッチを分けることをおすすめします。

 

次のポイントは、天井高に気を付けることです。
一般的な家の天井高は240センチメートルですが、最近の家は天井を高めに設計されていることも多く、従来の照明だと明るさや高さにおいて不都合が生じるかもしれません。
調理に必要な明るさを確保できるよう、器具の配置や個数、照明の色についても入念な打ち合わせをしておきましょう。

 

最後のポイントは、便利な機能を活用することです。
食洗器だけでなく、人感センサーの付いたごみ箱や明かりの色や明るさを自由に調整できる照明など、時短できるだけでなく、調理のスムーズな進行に大いに役立つ機能も多くあります。

 

キッチンにおいてデザイン性や過ごしやすさを求める気持ちもよく分かりますが、過ごす頻度が多いからこそ快適性を求めるのも一つの手でしょう。

 

 

□まとめ

 

近年はキッチンに限らず家づくりにおいてデザイン性を重視する人が増えましたが、キッチンは調理する場所ということに変わりはありません。
この記事でご紹介したポイントを参考に、失敗しないためのキッチンの照明計画を十分にお考え下さい。

お問い合わせ設計のご相談、お見積りに関することなど、
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ